未経験からプログラミングを初めて、いざ転職活動をしてもうまくいかない人がいるかと思います。全く別の業界からの転職でしたら、プログラミングが覚えられる職場に転職する事は大事ですよね。
ただ転職できなくてもそんなに困る事はないかなと。趣味程度でコツコツやるのが案外いいかも!?
今日はこのあたりを深堀していきたいと思います。
ちなみに未経験でもプログラミングは覚えられるといった内容を『未経験でもプログラミングは覚えられるか?【答えはYesで素早く行動しよう】』 にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングが出来る職場に転職できなくてもOK【趣味感覚でOK】

プログラミングを覚えたい人はさまざまだと思います。
- 転職したい
- 手に職をつけたい
- 子供にプログラミングを教えたい
人それぞれだと思いますが、実際にプログラミングが出来る職場に転職をと考えると以外とうまくいかなかったりする事も多々あると思います。
ある程度業界を知っている人の場合は転職しやすいですが、まったく別の業界からの転職となると、年齢等にもよりますが、ハードルが上がります。
ただ転職が全てではないので、転職できなくても別にいいのかなと個人的には思います。
では趣味程度とはどんな感じなのか、そのあたりを見ていきたいと思います。
プログラミングは趣味程度に始める事がオススメ
実際にどんな事から始めればいいのか、1つずつ見ていきましょう。
WordPress(ワードプレス)でブログ運用
このブログもWordpress(ワードプレス)を利用していますが、ブログとプログラミングは愛称が抜群です。
ワードプレスはそのままでも十分に利用する事が出来ますが、利用していくうちにカスタマイズしていきたくなります。
要は見た目を変えたくなる、とかですね。そこで必要なのはHtmlやCSSのデザインの知識と、ちょっとしたphpやjavascriptのプログラミングの知識です。
勉強にもなると思いますし、なんならそのカスタマイズのノウハウをブログに書く事も出来ます。
ブログが成長していくと、そこから収入が発生する可能性だってあります。
php等で簡単に作れる便利サイトを個人で作ってみる
世の中には便利なサイトがいくつかあります。
僕がよく利用するのは、
ですが、これらを作るのって結構簡単です。むしろこれくらい作れなければプログラマーとして生きていくのは難しいでしょう。
まずはこれらを作ってみるのも手だと思います。思いがけないアクセスが有ったり、もしかするとそこから仕事の依頼が舞い込んでくる可能性だってあります。
ちなみに独学でプログラミングを覚える方法を『【実体験】今からでも遅くない!独学でプログラム(php)を覚える方法を紹介』にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
趣味程度にプログラミングを始めれば、今の生活スタイルも変えずに知識も付けられるので、無理に転職しなくてもよいかなと思います。
趣味程度に始めた事が、案外いい収入源になる事もあったり、そもそもプログラミングが合わない可能背だってあります。
最初っから100%ではなく、まずは趣味程度に始める事をオススメします。