PR

コミュ障にとってプログラマーは天職である理由

コミュ障にとってプログラマーは天職である理由 プログラミング
コミュ障にとってプログラマーは天職である理由
悩んでいる人
悩んでいる人

他人と話すことが苦手だけど、流行りのプログラミングは覚えたいな〜。。

いわゆるコミュ障ってやつですが、そう思っている人って結構いるんじゃないでしょうか?

そんな僕も実はちょっとしたコミュ障で、人と話す事は大っ嫌いです。

  • 会議があっても全く発言しない(できない)
  • 電話があってもわざと出ない(後からメールで連絡)
  • 電話予約しかない飲食店には行かない(ネット予約できるところだけ)

挙げればキリがないですが、この記事を見ているあなたはどうですか?

コミュ障じゃない人でしたら、この記事はあまりタメにならないと思うので、スルーしてくださいね。

プログラマーという職業を想像すると、バリバリコードを書いてプログラミングする…というイメージがあるけど、本当にコミュ障でも問題ないのか?

実はコミュ障にとってプログラマーは天職である!という事を、ちょっとしたコミュ障である僕が解説したいと思います。

この記事を書いた人(よしたか)
  • 現役のエンジニアでプログラマー歴は約12年
  • 使える言語としてはPHP,Java,Pythonなど多数有
  • 現在はPHPをメインとして開発業務を行っている
  • ベンチャー企業から大企業を経てフリー転身後に起業

コミュ障にとってプログラマーは天職

コミュ障にとってプログラマーは天職
コミュ障にとってプログラマーは天職

コミュ障にとってプログラマーは天職です。

はい、これは断言できます。

実際にこの記事を書いている僕もちょっとしたコミュ障ですからね。

そんな僕でも、プログラマーでしっかり生活ができるほどに稼ぐことが出来ています。

僕が天職だな〜と思う理由は、主に以下の通りです。

  • クライアント(お客様)と話する必要がない
  • プログラミングがしっかり出来ている事が最重要
  • 日々の作業で自動化できるところは積極的に自動化できる

その①:クライアント(お客様)と話する必要がない

もう圧倒的にこれに尽きると思います。

コミュ障の人にとっては、できるだけ会話を避けたいと思っている人がほとんど。

クライアント(お客様)と話なんて絶対したくないですよね。

僕も昔、営業職を一時期体験しましたが、もうゲロ吐くほど耐えられませんでした。

どんな事を話せばいいのか、どうやったら自社の商品を気に入ってもらえるのか、そもそもどんな口調で話を進めればいいのか…

このような本当に無理!と思った過去もあるので、今は本当にプログラマーになれて心からよかったな〜と思っています。

その②:プログラミングがしっかり出来ている事が最重要

プログラマーの役割は、プログラミングがしっかり出来ている事、です。

クライアントの想定通りの要求を満たせるシステム(機能)を、不具合なく保守しやすく作れるか、これが最も肝心です。

そのため、話す技術なんて必要ありません。

話す技術がなくても、圧倒的なプログラミング技術があれば問題ないです。

その③:日々の作業で自動化できるところは積極的に自動化できる

これはちょっと番外編というか、プログラマーにしかできない事が、日々の業務の中で、「重要ではないけど必ず発生する作業」ってあったりしますか?

僕はできる限り、業務を簡素化しプログラミングに時間を割きたいと思っている人です。

ちなみに、「日々の"無駄な作業"」は自動化する以前に、なくす努力をしましょう。"無駄な作業"ほど無駄なものはありません。

「これってプログラミングで自動化できる作業」を、常に考え極力自動化するようにしています。

例えば以下の通り。

  • サーバの負荷が高くなったら重たい処理を自動停止
  • クライアント(お客様)から要望の多い作業を自動化
  • etc

自動化できるものは極力自動化し、その空いた時間で勉強したりプログラミングに時間を割いたりしています。

これって結構大事な事で、1日24時間しかないので、時間を有効活用するといった意味でも大事です。

コミュ障がプログラマーになるためのステップ

コミュ障がプログラマーになるためのステップ
コミュ障がプログラマーになるためのステップ

人と話さなくてもいい、プログラミングがしっかり出来ている事が最重要、時間を有効活用できる、、とコミュ障にはプログラマーは天職という説明をしてきました。

ですが、いきなりプログラマーになれるか?というと、そこまで簡単な話ではなく、ある程度ステップを踏む必要があります。

ある程度」を正しく理解しないまま勉強を始めると、途中で挫折しちゃったりする可能性がありますが、正しく理解して勉強を始めると、最短でプログラマーになれると思います。

では、どんなステップを踏めばいいのか?

  1. 参考書で基礎〜を覚える
  2. オンラインで基礎〜応用を覚える
  3. ステップ1と2と併用して自分のサービスを複数作る
  4. 転職活動
  5. 独立orフリーランス ※ここが目標

このパターンが最強ではないかな?と思っています。

この記事を書いている僕も、ほぼこのパターンです。

僕の場合は、2の「オンラインで基礎〜応用を覚える」がなく、とにかく参考書と当時あまりなかったネット記事を参考に勉強していました。

オンラインで学習できる、というのが現代のポイントかな?と思います。

最初にどの言語を覚えればいいのか?特に考えていない人は、Webサービスでよく使われる「PHP」をおススメします。1つの言語を覚えれば、他の言語もスムーズに覚えやすくなるので、まずは初心者でもとっつきやすい「PHP」がおススメです。

ステップ①:参考書で基礎〜を覚える

まず、全くのプログラミング初心者の場合は、参考書で基礎を学習しましょう。

おすすめは以下の参考書です。

ただ、このステップで時間を要するのは、あまりおススメしません。

せいぜい1〜2周読み返すくらいでいいと思います。

次のステップが一番重要ですので。

ステップ②:オンラインで基礎〜応用を覚える

このステップが1番重要です。

参考書を見てもあまり頭に入らない人っていますよね。

そう、僕みたいな勉強嫌い人とか…悲

勉強嫌いな人は、参考書で勉強するのは非常に苦痛ですよね。

そこで、以下のオンラインサービスがオススメです。

オススメのオンラインサービス
  • Progate(プロゲート)
  • Udemy(ユーデミー)

Progateは、最初の基礎となるレッスンは無料でも受けられるので、全くの初心者はまずここから始めるといいでしょう。

Udemyは、有料ですが基礎から応用まで幅広いコースが用意されており、セール中とかだと、1コース1,000円〜2,000円とかで受講できる時もよくあります。

参考書を見るよりも視覚的に学習でき、見ながら手を動かして学習することも出来るので、オンラインサービスでの学習はとにかくおススメです。

ステップ③:ステップ1と2と併用して自分のサービスを複数作る

このステップが2番目に重要です。

参考書やオンラインで学習(インプット)しても、実際に作らないと(アウトプット)、スキルというのは身につかないものです。

その後の転職活動などでも、自作のサービスとしてこれくらい出来るんだ!という事がアピールできますし、副業?などにつながる場合もあります。

このステップで肝心なのは、「複数のサービスを作る」という事です。

サービスを作る、という事は、

  • どのようなサービスにするか
  • どのようなお客様がターゲットか
  • 実現するためにどのような仕様にするか

これらをすべて1人で対応する、といった感じです。(実際にはデバックなど項目はたくさんありますが)

きついな〜と思うかもしれませんが、1人で1つのサービスを作れるようになると、転職時の企業からのイメージもいいですし、いきなり独立なんてこともあり得るかもしれません。

サービスを作っている過程を、SNSなどで発信していくのもおススメです。思わぬところで「ファン」がつくかもしれませんし、ネット民は以外と優しくていろんなアドバイスをくれる事もあります。

ステップ④:転職活動

このステップを通り越して、いきなり独立orフリーランスになりたい!と思う人もいると思いますが、個人的には1〜2社くらい挟むと、より視野が広がってより良いプログラマーになれると思います。

なぜ1〜2社くらい挟んだ方がいいのか?

1人だとどうしても考えが偏ってしまうので、周りのプログラマーがどんな風に書くのか?どんなツールを使っているのか?など、プログラマーとしてのステップアップのためには、確実に他のプログラマーを実際に見た方がいいです。

あと、独立orフリーランスになった場合の取引先になってくれる場合もあるので、社会経験という意味では、1〜2社ほどで実際に働いた方がいいでしょう。

ステップ⑤:独立orフリーランス

ここが最終目標です。

ちょっとしたコミュ障の僕も、今では独立して1人で細々と毎日プログラミングを書いています。

人によりますが、1人だと人間関係も気にする必要もないですし、変なしがらみもないので、ノンストレスで仕事に集中でき、結果的に収入アップにも繋がると思います。

コミュ障でプログラマーになりたい人は、やはり独立orフリーランスを目指すのが一番の理想かと思います。

コミュ障でもプログラマーは目指せるけど注意点もあり

1人でプログラミングを書きまくって稼げるようになれば、コミュ障にとっては天国ですが、実際は少しだけ注意点があります。

転職活動で1〜2社ほど通した方がいい、とお伝えしましたが、やはりここでは全くコミュニケーションがないって事はないです。

  • 毎日の進捗報告
  • 仕様の話し合い
  • 飲み会
  • etc

コミュ障にとってはちょっと嫌ですよね。

リモートワークが増えており、完全自宅作業という企業もちらほら出てきています。作業環境も自分にあった企業を選びましょう。

しかし、事前に基本的なスキルをしっかり持っていれば、最小限のコミュニケーションで乗り越えられる事ばかりです。

あっ、この人はあまり話さないけどプログラミングを書くのが大好きな人なんだ」と思わせて、完成度の高いプログラミングを書ければ、コミュ障の勝ちですよね。

そのためには、基礎〜応用を鍛える、ステップ②のオンライン学習や、ステップ③の自分のサービスを複数作る、という事が最も大事になってきます。

[番外編]実際のプログラマーの過ごし方

実際に僕が会社に通っていた時の過ごし方の例をご紹介します。

  • プログラミングを書いている時はイヤホンで好きな音楽を聴いてOK
  • 社内連絡はメール及びチャット(遅刻、欠勤連絡も)
  • コミュニケーションが発生するのは進捗報告くらい

こんな感じです。

進捗報告くらいはコミュニケーションが発生しますが、あとはプログラミングを書く事に集中でき、コミュ障にとってはまさに天国な職場でした。

実際に会社では、一言二言発しただけの日なんてザラです笑

あくまでも私が実際に体験した職場で、すべての職場がこのような感じではありません。

コミュ障にとってプログラマーは天職のまとめ

コミュ障にとってプログラマーは天職のまとめ
  • コミュ障にとってプログラマーは天職
  • プログラマーになるためのステップが最重要
  • プログラマーを目指すステップ中には注意点もあり

このように、コミュ障にとってプログラマーは天職である事がわかりました。

場合によっては、転職活動をせずに独立orフリーランスになる事も?できるかもしれませんので、コミュ障の人でプログラマーになりたい人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。