
javaって求人数も多く転職に有利だけど、ちょっと難しそう…あまりお金をかけずに手軽に学習できる方法はないかな〜?
こういった方って以外と多いんじゃないでしょうか。
Javaとは、1990年にアメリカのサン・マイクロシステムズ社によって、CやC++を元に開発されたプログラミング言語で、インターネットの普及とともに成長したプログラミング言語の1つでもあります。
Javaは、クラスベースのオブジェクト指向の、実装の依存関係をできるだけ少なくするように設計された汎用プログラミング言語である。これは、アプリケーション開発者が一度書いたらどこでも実行できるようにすることを目的としている。
Wikipediaより引用
このようにJavaは、一度書いたらどこでも実行できるようにすることを目的としています。
イメージとしては書いたプログラムが、WindowsやMacOS、LinuxやUnixなどどこでも実行できるといった感じです。
そんなJavaの学習にオススメなのが、「Udemy」です。
「Udemy」とは、学びたい時に学びたいコースを自分で選択して、オンラインで学べるオンライン学習プラットフォームです。
頻繁にセールもやっており、1コース1,000円や2,000円とかで受けられちゃいます。
そんな「Udemy」で学べるJavaのおすすめコースをご紹介させて頂きます。
- 現役のエンジニアでプログラマー歴は約12年
- 使える言語としてはPHP,Java,Pythonなど多数有
- 現在はPHPをメインとして開発業務を行っている
- ベンチャー企業から大企業を経てフリー転身後に起業
本記事の内容は執筆時点のものです。最新情報は『Udemy』の公式サイトをご確認ください。
UdemyでJavaを学ぶのがおすすめな理由

「Udemy」で学ぶことが、なぜオススメなのか?それは、
学びたい時に学びたいコースを自分で選択する事ができる
これに尽きます。
よくあるスクールだと、ウン十万払って数ヶ月くらいかかるコースがほとんどですが、「Udemy」ではセール中に安くなっているコースを購入すれば、あとは好きな時間、好きな場所でオンライン学習ができます。
節約もでき、スキマ時間を利用して、効率よく学べるところが「Udemy」のポイント
「Udemy」は世界最大級のオンライン学習プラットフォームであり、10万以上のコースが用意され、毎月新しいコースも随時追加されています。
この記事で紹介するコース以外にもたくさんのコースがあり、どのコースがいいのか?最初はわからないと思います。
- この記事から選ぶのもよし
- 口コミを見て選ぶのもよし
- お気に入りの講師から選ぶのもよし
選ぶ方法は様々ですが、この記事から選ぶことで少しでもお役に立てればと思い「Udemy」でのオススメコースをいくつか紹介させて頂きます。
この記事では、実際にコースを購入したり、かつ以下のポイントを軸に紹介しておりますので、良いコースの選び方の参考にしてみてください。
- 古すぎない
- レビュー数が多め
- レビューに好感的なコメントが多い
- カリキュラム内容がわかりやすく身につきやすい
- カリキュラム内容と料金や講師を比較しコスパがいい
JavaをUdemyで学べるオススメのコース4選
それでは1つずつ見ていきましょう。
【 5日でできる】はじめての Java プログラミング入門

このコースでは、総合開発環境(Eclipse)のインストールから丁寧に解説し、一人でも最後までつまずかずにJavaプログラミングを学べます。
プログラミングがはじめての方や、再挑戦したい方に特におすすめです。
- Javaプログラミングの仕組みを理解できる
- 総合開発環境を導入して効率よく開発ができる
- Javaを利用したAndroidプログラミングが体験できる
- Javaプログラミング環境を自分のPC上に作れるようになる
- オブジェクト指向プログラミングの概念を理解できるようになる
学習内容は上記のとおりで、Javaの仕組みから開発環境の整備、Andridアプリの開発からオブジェクト指向の概念など、幅広く学ぶことができます。
1からJavaを学びたい人、さらに深くJavaを学びたい人などにオススメのコースとなります。
- プログラミング経験がない人
- Javaの開発環境でつまづいてしまった人
- プログラミング学習費用を少しでも安くしたい人
- Javaを使ったAndroidアプリやWebサービスを開発したい人

どんな学習内容か?どんな人にオススメか?このあたりがわかったところで、実際にこのコースを受講した人の口コミが気になると思いますので、いくつか紹介させて頂きます!
進みが早い方ではないので躓くことは多々ありますが、それでもあきらめずに試行錯誤を続ける強い意思を持つことが、プログラミングを学ぶ上で重要だと知りました。改めて自身が飛び込もうとしている世界の過酷さを知りました。
AndroidStudioやJavaFXを使ったアプリケーション作成では、個人端末への環境設定などでトラブルが発生してしまいましたが、動くアプリを作れたときに達成感を得られました。
わかりやすく、ボリュームもありjavaの入門用の教材として申し分ないです。
初心者だと足踏みしてしまう開発環境のインストールも一緒にできて、かつその環境でプログラミングを書いていけるので、非常に勉強になる。
【Java サーブレット( Servlet )決定版】ゼロから環境構築~設計モデルまで、動画で楽々学ぶ

このコースは、動画通りの手順でゼロからJava環境構築が覚える事ができ、基礎文法、Eclipse(開発ツール)、Tomcat(Webシステム)構築、DB接続、接続プーリング、MVCモデルを学び、一気にJava初級開発者以上になれます。
- Javaの基礎文法を覚えられる
- 初心者にとって難解なJava用語を図解で理解できる
- Java開発ツールであるEclipseの使い方が覚えられる
- TomcatからDB接続までWebサービスの基本が覚えられる
- MVCモデルを学び効率のよい開発方法が身につける事ができる
学習内容は上記の通りとなり、こちらもJava初心者に最適なコースとなっております。
特にJavaを使ったWebサービス開発を行いたい人におすすめです。
- Javaの学習で挫折した人
- Javaを参考書ではなく動画で学びたい人
- Javaを使ってWebサービス開発を行いたい人
- Javaの開発ツールの使い方がよくわからない人
- Javaを学ぶにあたって何をしてよいかわからない人
- MVCモデルを学んで効率の良い開発方法を身につけたい人

どんな学習内容か?どんな人にオススメか?このあたりがわかったところで、実際にこのコースを受講した人の口コミが気になると思いますので、いくつか紹介させて頂きます!
開発環境がWindowsのみのため、その点がとてもおしかったと個人的には思いました。講習自体はとてもわかりやすかったです!
分からない事はそのままにせず、講師の方に聞くと、的確なアドバイス教えてもらえるのでとても助かっています。
サーブレットを使ったMCVモデルの基本的な知識や雰囲気を学ぶことができた。環境作成に関しても丁寧に解説してくれているので、躓くことなくすすめることができた。取っ掛かりとしてはよくできた講座だと感じだ。
JDKやtomcatのバージョンが随時変わることを先に説明していて、初心者でも少しでも混乱しないような配慮がされていることがいいと思いました。
動画でわかる Java入門講座 基本~オブジェクト編

このコースは、初心者向けのプログラミング本を読んで挫折してしまった…そんな方向けに、プログラムの基礎からJavaのオブジェクト指向までを、懇切丁寧な動画で学ぶ事ができます。
- Javaの開発環境の構築
- Javaのオブジェクト指向の理解
- 変数、条件分岐、ループ処理、配列などプログラミングの基本的な習得
学習内容は上記の通りで、こちらも初心者向けのコースとなっております。
基礎的な部分が多く、WebサービスやAndroidアプリ開発を目指している人には、ちょっと物足りないコースかもしれません。
- プログラミング未経験者や初心者
- 過去にJavaを勉強して最初の方で挫折した人
- Javaのオブジェクト指向について知識がない人

どんな学習内容か?どんな人にオススメか?このあたりがわかったところで、実際にこのコースを受講した人の口コミが気になると思いますので、いくつか紹介させて頂きます!
Javaの入門として大変参考になりました。ぜひ中級や上級などの講座も今後展開していただけることを期待しておりますのでお考えください。
Javaの環境設定から簡単なプログラムを書くところまではできると思います。ただ、クラスやオブジェクト指向についてに関しては簡単な説明だけで、理解できるような内容ではなかった。
とても丁寧でわかりやすい。他言語習得者で、Javaの基礎をさっとやりたい場合はいい。
ざっとjavaの言語仕様を把握するのに役立ちました。ただ、オブジェクト指向について説明が全然なかったように思ったのでもう少し触れてもよかったと思います。
一週間で身につくJava言語

このコースは、Androidの開発、IoTやクラウドコンピューティング、そしてOracleの資格試験などにも必須のJaveを豊富なサンプルや練習問題を通して着実に身につける事ができます。
- オブジェクト指向の考え方が学べる
- Java言語でのプログラミング能力が学べる
- 豊富な練習問題を通してプログラミングスキルが鍛えられる
- AndroidアプリやWebアプリ開発に必要なプログラミングが学べる
学習内容は上記の通りで、こちらも初心者向けのコースとなっております。
Javaはスタンダードな言語仕様と汎用性の高い文法を持つため、しっかりとマスターすれば、C#やRubyなどの他の言語を学ぶときにもしっかりと役に立ちます。
そのため、このコースでは練習問題が多くプログラミングの基礎大量を身につける事ができます。
- Javaに興味がある人
- これからプログラミングを始めてみたい人
- Javaを使ったWebアプリを開発したい人
- Javaを使ったAndroidアプリを開発したい人
- プログラミング教育のためプログラミングを身につけたい人
- 他のプログラミング言語を学んでおりJavaにも興味がある人

どんな学習内容か?どんな人にオススメか?このあたりがわかったところで、実際にこのコースを受講した人の口コミが気になると思いますので、いくつか紹介させて頂きます!
久しぶりにJavaプログラミングを行う上で参照させていただきました。Eclipseなしでコンパイル、実行、Eclipseありでのコンパイル、実行について、知りたくて、Javaの講座を探している中で、該当講座に行きつきました。
しゃべるスピード、聞きやすさなどは問題ない。資料は簡素なものとなっている。
Javaの基礎概念と機能をひとまとめに学べるのはとても良いです。ただし、まとめの内容を章の最初に提示し、この機能はこういう意味ですよと先に説明した方がコードがより分かりやすくなると思います。
すごくわかりやすく自身でコードを記述して行うと相対効果が望めます。出来たら開発などの講座を作っていただけたら是非勉強させていただきたいです。本当にありがとうございます。
【まとめ】UdemyでJavaを学ぶ
「Udemy」で「Java」が学べるオススメのコースを紹介させて頂きました。
初心者の人向けのコースが多いですが、それだけJavaの基礎知識を学ぶ事は難しいといった感じです。
ですが、「Udemy」ではたくさんのコースが揃っているので、初心者の人からより深く学びたい人まで、ぴったりのコースがきっと見つかるでしょう。
もし独学などでどうしても先が詰まっちゃったな…と思ったら1度、「Udemy」で申し込んでみてはいかがでしょうか。
購入前にしっかりと自分に合っているコースか今一度確かめて、セール時に購入しお得に「Java」を学びましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!