30代未経験でもプログラミングを覚える事はできるのか?今日はこんな悩みを深堀していきたいと思います。
2020年から小学校でも必須化になるので、これからどんどんプログラミングは一般化していくと思います。かつ、プログラマーの収入も他の業種に比べ高めになっているので、未経験からでも挑戦したいという人はますます増えてくる事が想定されます。
そんな中で30代未経験でもプログラミングは覚えられるのか、について最初に言いますが答えは『30代未経験でもプログラミングは覚えられる』です。
では、1つずつ見ていきましょう。
【安心してください】30代未経験でもプログラミング挑戦は大丈夫

まず最初に言いたいのは、
- 30代
- 未経験
でもプログラミング挑戦は大丈夫です。安心してください。(某芸人風…)
【根性論】プログラミング学習はガッツが一番大事
結局は根性論になってしまいますが、ガッツさえあれば30代未経験でもプログラミングを覚える事は可能といった感じです。
僕自身は20代後半から未経験でプログラミングを覚え始めて、数社転職しフリーになり独立まで出来ました。なんのとりえもない僕にできたので、世の中の未経験の人全員、プログラミングを覚える事は可能という事ですね。
実際に僕の周りでも30代から始めてフリーになっている人もいれば、高給取りになっている人もいます。
ちなみに未経験でもプログラミングを覚えられるかという内容を『未経験でもプログラミングは覚えられるか?【答えはYesで素早く行動しよう】』で紹介しております。ぜひ参考にしてみてください。
30代未経験ではこうやってプログラミング学習をしよう
ただ闇雲にやってもダメです。30代未経験の方はどのようにプログラミングを覚えるか、1つずつ見ていきましょう。
【根性論】若い人とは違うのでとにかくガッツでプログラミングを覚えよう
闇雲に…とか言いながらも結局はガッツが一番です。若い人(20代)とは絶対的に覚える速さが違ってきます。
若い人と同じ時間を費やしても若い人の方が早く覚えられるのは事実です。そこをカバーする為にはガッツが一番。
例えばですが、
- 副業でプログラミングを覚えたい、という人は本業以外の時間を全て投下する
- 本業でプログラミングを覚えたい、という人は本業以外の時間を全て投下する
といったところでしょうか。『xx以外の時間を全て投下する』が肝心です。結局は根性論ですが、はっきりいってこれが一番大事です。
若い人より人生経験も豊富なので効率よく学べる努力をしよう
30代未経験からプログラミング学習、20代から始める人と比べると明確な差があります。先で述べました根性論はもちろん大事ですが、若い人よりは人生経験も豊富だと思いますので、人生経験で差を埋めるのも手だと思います。
例えば時間の効率化ですよね、いろんなところに隙間時間というのはあると思います。
- お風呂に入っている時(Webを見て覚える&作業ができれば作業を行う)
- 車の運転をしている時(聞いて覚える)
- ランチ時(Webを見て覚える&作業ができれば作業を行う)
- 通勤時(Webを見て覚える&作業ができれば作業を行う)
等などです。
様々な工夫をして若い人との差を縮める事は非常に大事です。
プログラミングを覚えた先を早めに見据える【転職ロードマップを作成しよう】
プログラマーのステップアップとしてはSE(システムエンジニア)だと思います。システムエンジニアを目指していない人はこれは関係ないので飛ばしちゃってください。
若い人との差を埋める、または追い越す為にはプログラミングを覚えた先を早めに見据える事が大事だと思います。
プログラミングを経験してシステムエンジニアにステップアップする事が順当な流れかと思いますが、収入面でも上がる傾向にあります。
若い人よりも遅れた分、早めにステップアップを見据えてゴールを明確にするのが吉かな~と。
ちなみにIT土方はもう古いといった内容を『【現役プログラマーが教えます】もうIT土方じゃない!残業がある職場は辞めましょう』こちらの記事で紹介しております。ぜひ参考にしてみてください。
【断言できます】プログラミングはスクールよりも独学で覚える事が大事
これは僕の経験上ですが、プログラミングを覚えるスクールが昨今増えていますが、正直独学で覚えるのが一番いいと思います。
お金がかからない、というのもありますが、そもそも独学で勉強や最新の技術を覚える事ができない人はプログラマーには向いていない、といっても過言ではありません。
ちなみに僕はプログラミングを独学で覚えている時に、本業(プログラミングとは関係のない職種の時)中で暇な時にこそこそっと勉強するようにしていました…笑
ちなみに独学でプログラミング(php)を覚える方法は『【実体験】今からでも遅くない!独学でプログラム(php)を覚える方法を紹介』で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングがダメだなと思った場合は思い切った切り替えも大事
30代未経験でのプログラミングを覚える方法を紹介してきましたが、そうはいっても合う人と合わない人はいます。ダメだな~と思ってもコツコツ継続すればいずれかは芽が出ると僕自身は思っているのですが、どうしてもダメだな~と感じる場合は思い切って辞めるのもいいと思います。
正直言いますと、ダメだと思ったらそこで終了です。(某漫画風…)
ただし、終了してもいいと個人的には思っています。人生は1回ではないですしプログラミングができなくても死ぬわけではないので。他で自分にあう職種で挑戦すればいいだけです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
結局は根性論か、と思う人もいたかもしれませんが、プログラミング学習ってそういうものです。もちろんスクール等で普通に覚える事も可能ですが、それでは実際の業務になった時に『使えないプログラマー』となる可能性があります。
トラブルがあった時、納期が迫った時等にどれだけMAX火力を出して対応できるか、僕の経験からこういう時の為に根性論でプログラミングを覚えるという事が大事だな、と感じています。(これは30代から初めても20代から始めてもあまり変わらないかなと思っています。)